脱毛サロンをクーリングオフ!かんたん書き方&チェックシート付き!

更新日:2019年6月10日(月)

役立つ!

t f B! P L

ミュゼやキレイモみたいな脱毛サロン、入ったときはよかったんだけどおうちに帰ってよぉーく考えてみるとあっちの脱毛サロンの方がよかったかなぁ、とかやっぱり友達と一緒の脱毛サロンの方が安心だったなぁとか、解約したくなることってありますよね。

でもでもっ!脱毛サロンによっては解約ができない脱毛サロンもあってけっこうメンドウ…。

実は脱毛サロンはクーリングオフができちゃうんですっ!

ここではミュゼやキレイモなんかの脱毛サロンをクーリングオフするときの書き方なんかをわかりやすく紹介していきますね♪

  1. クーリングオフできる?4つの条件
    1. 分割払いはOK?
    2. 医療脱毛について
  2. クーリングオフのやり方
    1. クーリングオフ。電話でOK?
  3. 封筒と手紙の書き方
  4. 書き方みほん
    1. ハンコっているの?
    2. こっちの電話番号っているの?
    3. コスメとかも買ってたら?
  5. はがき書いた!次は?
    1. 簡易書留で送る
    2. クレジットカード払いしたんだけど…
  6. まとめ

クーリングオフできる?4つの条件

まずは脱毛サロンでクーリングオフを受けられるかカクニン!実はこの4つの条件をぜんぶ満たさないとクーリングオフはできないんです。

  1. 契約してから8日以内?
  2. 5万円以上?
  3. 月額プランじゃない?
  4. 医療脱毛じゃない?

契約してから8日以内、っていうのは契約した日も含めるので実質1週間てコト!例えば木曜日に契約したなら次の週の木曜日までならクーリングオフOK!です。

脱毛コースぜんぶの値段が5万円より安いとクーリングオフができません。ムカツクけど「5万円もしないんならそんなに痛手じゃないでしょ?我慢してね」ていう風になってるんです。

さらに!月額プランの場合はクーリングオフができません。ザンネンで悲しいけれど「月額制なら1か月で解約すれば、それで終わりだしそんなにソンしないでしょ!」ていう風になってるんですよね。

分割払いはOK?

例えば脱毛4回セットのコースで毎月分割払いで払う、ていう人はどうなんでしょう?

コース料金の分割払いは”月額コースなわけじゃない”ので、なにも問題なくクーリングオフOK!

医療脱毛について

医療脱毛っていうのは医者や看護師さんに病院で脱毛してもらうやつ。

クリニック脱毛とかいわれてます。

な・ん・とっ!脱毛サロンはクーリングオフできるのにクリニック脱毛はクーリングオフNG!なんですよ。ほんとびっくりですよね。

ミュゼ、キレイモ、銀座カラーなど名前に「クリニック」て入ってないところはぜんぶ脱毛サロンなんで大丈夫♪

クーリングオフできるかどうかは法律で細かく決められているのでどうしようもないんですが、「ウーン…」て感じですよね。

クーリングオフのやり方

さあ、クーリングオフができる!となれば次はクーリングオフのやり方をさらっとみてみましょう。

といっても、クーリングオフは脱毛サロンあてにはがきを送るだけ。来店しなくちゃいけなかったり、店員さんと会わないといけない、なんてことは一切ないので安心なんです。

クーリングオフ。電話でOK?

クーリングオフは電話でもできるんでしょうか?

これは実はNG!クーリングオフはかならず文章でやる、ときめられているんです。

というのも電話だとあとから「クーリングオフするっていったじゃない!」「いいや、聞いてない!」のトラブルになっちゃうからなんです。

クーリングオフは8日以内っていう速度が大事。だからこそ、あなたがいつクーリングオフしたのか、が書面(はがき)に残る方がいいんです。

クーリングオフのやり方:

脱毛サロンあてに封筒をおくるだけ!会う必要一切なし!

封筒と手紙の書き方

クーリングオフははがきを送って行うんでしたね。このはがきにはクーリングオフをするための文章を自分で書いておきます。

つぎはこのはがきの書き方をくわしくみていきますね!

むずかしそうですが、めちゃくちゃかんたんなので安心してくださいね。実はこのはがきって書き方に決まりはなくって、脱毛サロンに「クーリングオフするから!」ていうのが伝わればどんな書き方でもOK!なんです。

書き方みほん

…といってもやっぱり買い方みほんはあった方が安心ですよね。書き方のみほんはこちら!

契約の解除通知

  • 契約年月日:令和〇年〇月〇日
  • コース名 :例:全身脱毛コース
  • 契約金額 :例:20,5000円
  • 販売会社 :株式会社〇〇 〇〇支店 担当者:〇〇

上記契約を解除しますので通知します。つきましては、私が代金として支払いました金○○○円をすみやかに返還してください。

クーリングオフする日付(例:令和〇年〇月〇日)
あなの住所
あなたの名前

ハンコっているの?

クーリングオフはハンコなくて大丈夫。

こっちの電話番号っているの?

クーリングオフはこっちの電話番号書かなくて大丈夫。

コスメとかも買ってたら?

未使用のコスメはすでにとどいてるなら着払いで送り返す、まだおうちに届いてないなら届いた時に配達員さんに返品で、と伝えるのがいいです。

クーリングオフだと商品の返品の費用も脱毛サロンもち、っていうルールになってるんです。

はがき書いた!次は?

無事クーリングオフのはがきが書けたら、次は忘れずにそのはがきのコピーか写真を取っておきましょうね(両面とも!)。あとから証拠になります。

そこまでできたら後ははがきを出すだけ!…なんですが、ここでもひと手間つけ加えるだけでさらに安心にクーリングオフができちゃうんです。ここまでかんぺきにステップをふんできたので、あと少し!最後まで手間をかけてきちんと返金されるようにしましょう。

簡易書留で送る

その”ひと手間”というのが簡易書留という郵便局のサービスを使ってはがきを送る方法。

簡易書留で送ると、はがきを相手のポストにいれておしまい!じゃなくってちゃんと郵便局の配達員さんが相手に手渡しではがきを渡してくれます。

だから「届いてない!」ていう言い訳ができなくなって、より安全にクーリングオフができるようになります。

簡易書留ははがき代62円にプラス310円かかっちゃいますが、安心にクーリングオフするならぜったいにしておきたいひと手間です。

クレジットカード払いしたんだけど…

クレジットカード払いのときって、ミュゼとかキレイモみたいな脱毛サロンにはがきを送るのか、それともカード会社にはがきを送るのか、どっちなんでしょう…?

まずはクレジットカード払いでも脱毛サロンにはがき!が鉄則。ただ、クレジットカード会社にも「わたし、クーリングオフしたよ!」ていうのを伝えておくともっと証拠になるので、クレジットカード会社にもはがきのコピーを封筒で送っておくとかするといいでしょう。

ちなみにクレジットカード会社あてのものは簡易書留じゃなくて普通に送ってOKです。

まとめ

脱毛サロンでクーリングオフするときの書き方を見本をみながら紹介しました。

クーリングオフのはがきを送った後は、返金されるのをまちましょう。返金の時期はだいたい長くて1か月くらい。不安なのは痛いほどわかりますが、違うことしながら気を紛らわせて待ちましょう。

参考にしてみてくださいね♪